3月17日 札幌散歩スナップ 円山動物園 パート2/2

引きニート脱出系

パート2です。パート1がまだの方はこちら↓

3月17日 札幌散歩スナップ 円山動物園 パート1/2
札幌散歩スナップ 地下鉄東西線に乗って円山動物園に行ってきました。 途中にある円山公園内を通り、道路横の林道を通りながら円山動物園へ。途中リスの出没ポイントに遭遇したが、拝むことはできず……。

いよいよ円山動物園の内部へ入っていきます。

↓画像をクリックで拡大表示↓

 

正門から入ってすぐには掲示板が。象舎オープンのポスターが貼ってあります。

右手には動物科学館。中には大きな骨格標本! なんの動物のものか分かりますか?

これは象の標本です。象の特徴である鼻がないとなんだかわかりませんね。

他にも剥製や虫の標本など沢山のものがありました。

中央部にはキッズスペースのような広場。軽食スペースもありました。

私が行ったときは沢山の親子で賑わっていました。

次に向かったのは『こども動物園』

 

こども動物園は実際に動物に触れあうことができます。

ポニーやヒツジ。モルモットに手乗り猿。他にもたくさんの動物たちが出迎えてくれます。

堪能した私はこども動物園を後にします。

そして目に飛び込んできたのは、大きな『サル山』

 登り木にサルが見当たらないのでのぞき込んでみたところ……沢山のサルが!

 毛づくろいをしていました。

 サル山には展望台もあったので登ってみました。中には飲食ができるスペースがあり、ここも親子連れの方で賑わっていました。観光以外にも、公園感覚で来ている方も沢山いるらしく、一人でお弁当を広げてサルを見ている方もいました。

 年間パスが1000円なので、憩いの場として利用するのもいいですね。飲食スペースの写真は一部です。

 この後ろ側がもっと広くなっていて、窓際にテーブルがあったりします。このとき人が沢山いたので写真を撮るのは控えました。

 サル山を後にして、楽しみにしていた『象舎』へ!!

 オープン当日は行列ができていたと聞いていたので不安でしたが、この日は空いていました。

 中は圧巻の広さ!

 象の実寸大の置物があったり。その下の階には象人形を下から見ることもできます。

 象を下から見るってなかなかないことですね(人形ですが……)

 他にも象のトレーニングスペースがあったり、水浴びを見れるところがあったり。このときは水浴びシーンを見ることはできませんでした。

 と。

 ここまで写真を交えながら円山動物園を紹介してきましたが、ここまでにしようと思います。

 ちなみに五分の一も紹介できていません……。このとき撮った写真は300枚近くあります。もっと紹介したい写真もありますが、ブログが重くなるのを防ぐためにここまでとします。

 また円山動物園に行く予定なので、随時紹介していきたいと思います。そのための年間パス!

 最後にいくつか写真をどうぞ。

ななほしとろろが使ったカメラはこちら↓

コメント