わたくしななほしとろろはついにカメラを手に入れました。
購入したカメラは『Nikon COOLPIX B500』です。見た目はミラーレス一眼っぽいですが、コンデジです。
コンデジなのでレンズの交換はできません。
スペックは
- 有効画素数1602万画素
- センサーサイズ1/2.3
- レンズ 光学40倍ズーム
- F値 f/3-6.5
- 電源 電池式
- 無線でのスマホへの転送可
ざっとこんな感じです。
中古で購入。中古ですがほぼ新品でした。使用した形跡が全くなく。コード類やストラップが入っている袋が未開封状態。
箱だけは少しボロい感じがしました。
開封の儀をブログにしようと思いましたが、全て開封してから気づきました。
このカメラを購入した理由はいくつかあります。
ひとつは、安かったからです。
本当はファインダー付きのミラーレスが欲しかったのですが、レンズ代等を考えると買えませんでした。
それに、私はカメラ初心者です。カメラを触った記憶は、かなり昔のフィルムカメラです。妹の運動会で親と一緒に撮った程度。あとはスマホのカメラとインスタントカメラの写ルンですくらいです。
被写体を決めて、構図はこうでこうで、ISO値を決めて、シャッタスピードはこのくらいでのような、実践をしたことも当然ありません。
なので、まず『写真を撮ってみる』ということに焦点を向けました。
写真を撮っていくうちに、もっとこうしたいというのが出てくると思うので、そのときまではコンデジでいいやという結論に至りました。それに、目標は脱引きこもりですからね。
コンデジの中でNikon COOLPIX B500を選んだ理由は、見た目とズーム機能です。
見た目はごつくて一眼みたいな雰囲気を醸し出しています。このタイプのコンデジは『ネオ一眼』と呼ばれていたりもします。
やっぱ見た目って結構大事ですよね?
次にズーム力です。
ズームは光学40倍です。35mm判換算22.5-900mm相当です。簡単に言うと、フルサイズのカメラに900㎜のレンズをつけたのと同じくらいズームできるということです。月を撮れるレベルです。
900㎜のレンズは超望遠レンズで、普通に買うと20万近くします。600㎜でも10万以上です。
ちなみにCOOLPIX B500に『月撮影モード』も入っています。まだ実践はしていませんが、月の写真を撮ったらブログにアップしたいと思います。
※追記 円山動物園に行った際に光学40倍ズームがどれくらいなのか試しました。下の動画をどうぞ。
はい。こんなレンズが搭載されているのでお得感がありますよね? 望遠で遊べるし。
次に選んだ理由として、電池式というところです。
単三4本なので、出かけた先で電池が切れてもコンビニなどで購入できます。
私は充電器と充電池8本を買いました。
最後に。
まだ購入したばかりで使用していないので、使った感じは説明できませんが、どんどん外に出て写真を撮り、使用感も伝えていきたいと思います。
ななほしとろろが購入した商品はこちら↓
コメント