ななほしとろろという人物

 先に言っておきますが、私はヤギではないです。

生い立ち

 北海道のド田舎で産まれる。

 ↓

 大学を目指そうと奮起するが、急遽美容の道を進みたくなり美容専門学校へ進学。

 ↓

 無事に国家資格である美容師免許を取得し、東京のサロンへ就職。

 ↓

 東京で花粉症が発症。辛さから北海道へ戻り、札幌のサロンへ就職。

 ↓

 雇われ店長までのし上がる。

 ↓

 ブラックすぎる会社だったため退職。

 ↓

 現在。引きこもりニートである。

人柄

 多趣味でなににでも興味を持つ。ただ、すぐに飽きることも多し。

 ダーツにハマった時期もあれば漬物作りにチェンジしたり。小説漫画アニメイラストバンドを組んでいたこともあったり、小説を執筆してみたり。テレビゲームもするしHTMLの勉強してみたり。将棋も指すしトランプマジックも。とキリがないです。

 

 性格は能天気と言われることが多いです。しかし、脳内ではかなーり深く考えています

 面倒くさがりのくせに結構こだわりがある人です。本はキッチリと高さ順で並んでないと嫌だったり、洗濯の仕方だったりと。他から見たら面倒な人かも? 几帳面ではないです。

 

 食べ物に好き嫌いは少ないですが、好き嫌いが多いです(これ分かってくれる人いるかな?)。

 

 仕事をこなすのが早いです。自覚があります。効率が悪いのは嫌いです。

 

​ 一人でいるのが好きです。皆でワイワイ騒いだりするのも好きですが、気づかないうちにかなり気を使っているようで、解散後はぐったりします。

 

 文系か理系かと言われれば理系です。教育番組でやっている理科の実験とか大好きです。マイナーな数学検定3級持ってます。最近は活字も好きになってきて、広辞苑が欲しいです。

 

 感覚派? 理論派? 

 かなり理論派寄りの感覚派です。というのも『なぜ?』がないものだと感覚で。『なぜ?』があるものは一から調べないと気が済まないからです。生粋の感覚派に憧れます。

 

 血液型はO型。右利き。足は偏平足です。いつも家族に偏平足をバカにされます。

 

ブログ運営の目的

 トップページにも書いてありますが。引きこもりニートを解消するためです。

 もう一つは、美容の知識をもっと知ってもらいたいと思ったからです。

 インターネットの普及した今でも、美容室に来たお客様から色々聞かれたりしました。

 シャンプーやスタイリング剤のこと。ダメージのこと。などなど。

 私自身がネットで調べたときに驚いたことがあります。それは、本当と偽りの共存です。

 ノンシリコンシャンプーが出始めた時期、世間では『シリコン=悪いもの』という認識がありました。しかしこれは偽りです。今でもネットで『シリコンシャンプーは絶対使ってはいけません』などという記述があったりします。

 これは、シリコンシャンプーで使われていた『ヤバい洗浄成分』の問題であって、シリコンの問題ではありません。

 ノンシリコンでも『ヤバい洗浄成分』のものもあります。←のシャンプー使うならシリコンシャンプーの方が確実に髪には良いです。

 シリコンシャンプーでも洗浄成分がきちんとしたものもあります。

 詳しく知りたい方は記事にまとめてあるので読んでみてください。

 と。私は美容師としての経験を活かして真実を伝えたいのです

ななほしとろろの失敗と失敗から学んだこと

 上記ではカッコいいこと書いていますが、私はかなりのダメ人間でもあります。

 中学、高校時代に登校拒否したこともあります。

 高校時代にツートンカラーの車に乗ったこともあります。犯罪はしてないですよ?

 高校生の時に友達が車を買ったので一緒にドライブに行きました。夏でした。行先も決めずに楽しくドライブして、行きついたのがスキー場の頂上でした。なにを思ったのか、雪のないゲレンデを車で下り出したのです。若気の至りです。

 ワクワクしながら下っていると、中腹あたりで前輪がハマってしまいます。友達たちと車を降りて前輪を持ち上げました。

 そしたら誰も乗っていない車が下って行ってしまったのです。友達がサイドブレーキを引いていなかったんですね。

 下って行く車は、途中にあった溝に猛スピードでハマり、大きく回転しました。

 山のゲレンデの真ん中でです。携帯も圏外。車の持ち主は半泣き。車も人力でどうにか動かすこともできない状態。

 仕方なくゲレンデを徒歩で下り、ロッジのところで圏外が回復。110番したわけです。

 

 アシスタント時代は、チラシ配りが辛くて駅のトイレでサボっていたこともあります。近くの本屋で立ち読みもしました。

 シャンプー入客したてのときは、エクステのお客様の髪を壮大に絡ませてしまい、ほどくのに2時間もかかってしまったこともあります。このときはいなくなりたい気分でした。

 シャンプー中、お客様の顔にシャワーをかけてしまったこともあります。

 初めてカット入客したときは、緊張のあまり汗だくになっていました。

 

 実は、私は昔とても人見知りで友達を進んで作れるようなタイプではありませんでした。中学高校では休み時間に机に伏せっていることも多々ありました。こんな自分を変えたくて美容の道に進んだというのもあります。

 こんな私ですから、初カット入客で汗だくというのも納得でしょう。

 だからこそ努力しました。人に慣れるためにカットモデルのスカウトに出たり、自ら進んで支店の先輩に話しかけて技術を教えてもらったり、日付が変わるまで店で練習したり、緊張しないためのメンタル本を読んだり、原宿のド真ん中で人に慣れる努力をしたり。

 今は人見知りがかなり解消されています。一人でラーメン屋にも入れるようになりました。焼き肉屋は無理ですけど……。

 よく『失敗は成功の元』と言いますが、私は『失敗は努力を生み出す元』だと思っています。

 努力するという事は成功に近づくということ。結果『失敗は成功の元』なんですけどね。

 でも、失敗してなにもしない人はいつまでもそのことで成功はしませんよね?

 だから私は『失敗は努力を生み出す元』だと思います。

 結果私は一日に30人~40人のお客様を担当させていただけるレベルまで行けました。

 美容師の方ならこの人数の凄さを分かっていただけると思います。

 例として、10時開店の19時閉店の店だとします。カットのお客様一人に30分かかるとして、単純計算すると18人しかできません(休憩時間無しで考えた場合)。

 もちろん私一人の力ではなく、アシスタントの力も借りて30~40人です。私一人なら18人が限界でしょう。

 私が失敗から学んだことは『ダメ人間の私でも努力することで色々な物を克服できると知った』ということです。

最後に

 ここまでプロフィールに目を通してくださりありがとうございます。

 もし美容師の気になる所や美容室のことで気になることがあれば、コメントやツイッターからメッセージを頂けるとお答えしたいと思います。

 あとは、札幌のこんな所紹介して欲しいなどの意見もお待ちしています。

 ツイッターフォローしていただけると喜びます。→ 

 ななほしとろろでした。 

 

スポンサーリンク
↓SNSでシェアする↓
↓ななほしとろろをフォローする↓
ななほしとろろ札幌引きこもりニートからの脱出